売上、成果の限界を突破する“こじつけ思考“とは?
アフターコロナと呼ばれる、これからの時代は・・・
どんな企業もビジネスのやり方に大きい変化を迫られるタイミングと言えるでしょう。
例えば、黒船が来航し、開国を迫られたように・・・。
例えば、アメリカに敗戦して、GHQがやってきたように・・・。
コロナウイルスは、日本国内のルールや基準を一気に書き換えてしまいました。
そして、このような背景を踏まえて、これからのビジネスを考えた時・・・。
今まで以上に“売りづらい時代”になっていく事が予想されます。
例えば、このまま何もしないでいると、下記のような問題が起きてくるはずです。
———————————-
・新しいコンテンツが浮かばない・・・
・フロントエンドの差別化が難しい・・・
・広告でなかなか反応が取れない・・・
———————————-
いつの時代もビジネスをしていると必ずぶつかる壁ではありますが・・・。
アフターコロナと呼ばれる、これからの時代ではその頻度が大きく増えるでしょう。
専門性があれば売れた時代の終焉。
こう言えばイメージしやすいでしょうか。
それでは、これからどんな時代になるのか予想できた所で・・・。
理想の未来を形にする上で、どんな準備をしておくのが良いでしょうか?
ここで、一つご提案したいスキルがあります。
弊社がコンサルティングやプロモーションを実施する際、よく利用している・・・。
“こじつけ思考”です。
2021年以降、変化の激しいビジネスシーンで生き残る必須スキル。
ビジネスを様々な切り口で語り、売上や成果に結び付ける力です。
そもそも、こじつけという言葉はあまり良い意味で使われる事はありません。
「本来は無関係の事を、強引に理由や理屈をつけて関係づける」事。
良い意味で使われる事は少ないですが・・・
弊社では、この“こじつけ思考”を多用して、売上や成果の限界を突破する・・・。
商品内容、集客施策や販売戦略をご提案させていただいています。
“こじつけ思考”では、言語化された10%の情報ではなく、言語化されていない・・・。
90%の情報を言語化する事で、全く新しい思考や行動の着眼点を見出します。
何だか難しそうに感じるかもしれませんが、シンプルに考えると・・・。
アイデアの組み合わせ方の話でしかありません。
例えば・・・
———————————-
・美女と野獣
・脳トレDS
・納豆キムチ
———————————-
これらが世に発表された際、大きな驚きや感動を与えましたが・・・。
シンプルに考えると「使い古された言葉」で「新しい組み合わせ」を“こじつけ”ただけ。
———————————-
・美女と王子様ではなく野獣
・脳トレを参考書ではなくDS
・納豆とネギではなくキムチ
———————————-
これらは、自社の強みと世の中のニーズ、常識外の概念を掛け合わせると・・・。
「全く別のモノ」ができあがるという、素敵なサンプルです。
このように、“こじつけ思考”を利用すると・・・
———————————-
・新しい商品やサービスを生み出せる
・集客メッセージを差別化できる
・セールスで違いをハッキリ言える
———————————-
こんな風にして、ビジネスでの売上や成果の限界を突破するきっかけを掴めます。
———————————-
・新しいコンテンツが浮かばない・・・
・フロントエンドの差別化が難しい・・・
・広告でなかなか反応が取れない・・・
———————————-
冒頭でもお伝えしましたが、もし、上記のような悩みや不安を抱えているのなら・・・。
一度、“こじつけ思考”の力を試してみませんか?
ちょっと伝え方を変えるだけで・・・
“他社と同じような商品”が、“独自性の強いヒット商品”に生まれ変わります。
他社の商品とは比較軸が変わるので、内容、金額での比較もされづらくなります。
それもそのはずです。
他社がまだ言語化できていない、隠された欲望を言語化して・・・。
御社の商品やサービスにこじつけて新しい概念を生み出すのですから。
さて、少し話が長くなりましたが・・・。
あなたはお客様にどんな未来を語り、共に実現していきたいでしょうか?
あなたの助けを待っているお客様に、恐れずに理想の未来を語っていきませんか?
そのために一度、“こじつけ思考”を応用してみませんか?
さらに、続きを知りたい方は、ぜひお問い合わせ頂くか・・・。
無料のメール講座にご登録くださいませ。
(本ページ下部か右サイドメニューから、メールアドレスをご入力ください。)
昨日と同じ景色が、全く違う景色に見え方が変わる。
こんな風に世界の見方が変わるはずです